Menu へ
まえがき
 マン島のTTレ−スに初出場したのは、1960年であるから、もう40年余が過ぎ去ったことになるが、今なお、レ−ス以外のことでも脳裏に鮮明に残っていることが多々ある。これらのいくつかを順不同であるが、述べてみようと思う。そのなかのいくつかは、言うなれば、カルチャ−ショックの部類に入るものであったと思う。1960年と言えば、敗戦から15年がたってはいたが、まだまだ日本は貧乏国で、一般人が海外に出掛けるなんて考えてもみない時代だった。メニュ−の【(17)1950年代半ばから1960年代は、どんな時代だったのか、振り返って見よう。】をご覧いただければ、当時の世の中がある程度想像していただけると思うが、ここでも簡単に当時を振り返ってみることにする。

 テレビ放送が開始されたのは1953年でした。しかし一般の人々がテレビを購入することなど出来ず、「街頭テレビ」の時代でした。私とテレビとの出逢いとして、印象に残っているのは、1959年浅間レ−スで合宿した北軽井沢の地蔵川旅館である。多分レ−スのあと、テストに出掛けた時だったと思うが、テレビが設置され、みんなテレビの前に寝転がって楽しんだ記憶がある。こんなことでテレビに魅せられ、テレビ(勿論 白黒)を購入したのは安月給のくせに案外早かった(正確には覚えていないが、1960〜1962年の頃?)。価格は給料の3ヶ月分位だった覚えだ。まだ近所にはテレビをもっている家庭はなく、夜になると「見せて頂戴」と言って何人かが家に集まったりもした。1964年の東京オリンピック放送はカラ−放送されたが、初代購入の白黒テレビでの観戦だった。

 私が社会に出たのは、『第1回浅間高原レ−ス』が開催された1955年で、当時の大学卒の初任給は、8000〜最高でも10000円程度の時代だった。ソニ−がトランジスタ−ラジオ発売した年でもありました。当時のオ−トバイの価格は、125ccクラスが12万円前後、250ccが25万円前後でしたから、オ−トバイ設計の仕事に携わっていても、自分で購入するなんて、とても出来なかった。私が初めて二輪車を購入出来たのは、1961年の「セルペット MA」だった。価格は5万8000円、給料の2ヶ月分位だったと思う。キックはなく「セルダイナモ式」だったが、充電が不十分で、出勤時、しょっちゅう「押し掛け」をした覚えだ。そして四輪車を初めて購入したのは、1962年で車種は、軽自動車360cc「スズライト(この名前をご存じの方はもう少ないのでは・・スズキアルトの前身です)」の中古車でした。新車は45万円前後でしたが、中古を15万円で購入した。5ヶ月分の給料位の価格だったと思います。空冷エンジンですから、冬でも暖房はきかず、勿論ク−ラ−なんかなし。そんなことに不満をもつような時代ではなかった。また、当時はまだ「酔っぱらい運転」などという言葉はなく、当然取り締まりもなく、良き時代でした。因みに軽自動車の排気量が360ccから550ccに拡大されたのは1976年、現在の650ccに拡大されたのは1990年です。

 1956年には「もはや戦後ではない」と言う言葉が流行った年だった。この年には、日本が「国際連合に加盟」、南極観測船「宗谷」が 出発、ソ連から興安丸による最後の集団帰国、静岡県の「佐久間ダム」が完成、石原裕次郎主演の映画「太陽の季節」から「太陽族」という言葉が生まれた。

 『第2回浅間火山レ−ス』が開催された1957年には、「売春防止法」が施行、ソ連が「初の人工衛星」を打ち上げ、「五千円札や百円硬貨」が登場などがあった。

 1958年は、立教大から巨人入りした「長嶋茂雄」が、2002年野球殿堂入りした阪神の田宮謙次郎に首位打者は奪われて、3冠王は逸したが、新人王を獲得。「関門トンネル」開通、「東京タワ−」完工、初代若乃花が横綱に、「一万円札」が発行、「フラフ−プ」が大流行した年だった。

 『ホンダがTTレ−ス初出場』し、『第3回浅間火山レ−ス』が開催された1959年は、皇太子(現天皇)・美智子さんのご結婚、プロ野球初の天覧試合で長嶋がサヨナラ本塁打、南極に置き去りにした「タロ−とジロ−」が生きていて全国民が感動、伊勢湾台風で中部地方は大被害を受けスズキの四輪工場も倒壊、在日朝鮮人が北朝鮮への第一次帰還、初代朝潮が横綱に昇進した年だった。

 『スズキがTTレ−ス初出場』した1960年には、「カラ−テレビ」の放送開始、池田首相が「所得倍増計画」の打ち出し、社会党の「浅沼委員長刺殺事件」、「ダッコちゃん人形」が大流行、横綱栃錦が引退した年だった。

 1961年には、ソ連が「初の有人宇宙飛行」に成功(ガガ−リンの「地球は青かった」)、「ベルリンの壁」が構築され1989年まで東西ドイツを分断することに、大鵬・柏戸横綱に昇進し「柏鵬時代」に。

 『スズキがTTレ−ス初優勝』した1962年は、「堀江謙一さん」が単身ヨットで太平洋を横断、「YS−11」が初飛行に成功、「スモッグ」が問題化、横綱若乃花が引退した年だった。

 『伊藤光夫がTTレ−ス50ccで優勝』した1963年は、「ケネディ大統領が暗殺」、プロレスの「力道山が刺殺」され、家庭には「プロパンガスが普及」(これまでは薪・炭・練炭の時代)、「ボ−リングブ−ム」を迎えた年だった。

 1964年には、『東京オリンピックが開催』され「東洋の魔女」と言われた女子バレ−ボ−ル・男子体操陣の活躍が光り、「東海道新幹線が開通」、「名神高速道路も全通」、栃ノ海が横綱に昇進した年だった。

 1965年には、北爆が開始され「ベトナム戦争が激化」、中国では「文化大革命」が始まり、「スモッグ警報」が出され「公害」という言葉使われるようになり、プロ野球では「第一回のドラフト会議」が開かれた。また、「川上巨人の9連覇」が始まり、佐田の山が横綱に昇進した年だった。

 『ホンダがSOLO全クラスを制覇』した1966年には、日本の「人口が1億人を突破」、「日産とプリンス合併」、「ビ−トルズが来日」した年だった。

 1967年には、東洋工業(マツダ)が「ロ−タリ−エンジン」を発表、戦後1953年まで首相を務めた「吉田茂」が亡くなり、中国清朝最後の皇帝&満州国皇帝「溥儀」が亡くなった年だった。

 1968年には、迷宮入りとなった「三億円事件」が発生、静岡県の寸又峡温泉では「金嬉老事件」が発生、東京オリンピックのマラソン銅メタルの「円谷幸吉が自殺」、名横綱双葉山が亡くなった年だった。

 1969年には、「アポロ11号」が月面着陸、「東名高速道路」が全線開通、国鉄→巨人の「金田正一投手」が400勝を達成して引退、横綱柏戸が引退した年だった。

 1970年には、大阪千里丘陵で「日本万国博覧会(EXPO70)」が開催、「よど号ハイジャック事件」が発生、植村直巳らが「エベレスト日本人初登頂」を達成、「三島由紀夫の割腹事件」、静岡県の「田子の浦ヘドロ」が問題化、北の富士・玉の海が横綱に昇進した年だった。

 1971年には、「円が変動相場制」に移行(これまでは、1ドルが360円の固定相場制)、「カップヌ−ドル」発売、横綱大鵬が引退、現役横綱玉の海が死亡した年だった。

 1972年には、「沖縄が返還」、田中首相による「日中国交正常化合意」、終戦から27年目グアム島で「横井庄一さん」が発見され帰還、連合赤軍の「浅間山荘事件」が発生、ハワイ出身の「高見山優勝」、「冬季札幌オリンピック」が開催されジャンプで笠谷らの「日の丸飛行隊」が活躍、電卓「カシオミニ」が発売され計算も楽になった年だった。