まず宗一郎は自らの目で“世界最高峰”を確かめるべく、1954年6月に渡欧。ここで実際に、2輪レースの檜舞台である「マン島TTレース」を見た彼は、後年「一番がっかりしたこと」と語るほどの衝撃を受ける。トップクラスのマシンは想定していた3倍のパワーで走っていたのだ(宣言で宗一郎はリッター当たり100馬力を世界レベルとしているが、実際にはドイツの優勝車で150馬力近く出ていた)。しかしマン島からの帰途、ヨーロッパ各国を歩き、さまざまなメーカーを見学して、日本では手に入らないレース用品を買い集めるなど、挫折に踏みとどまることはなかった。
 本田宗一郎がマン島視察を終え、まず着手したのが組織作りだ。マン島TTレース推進本部を1954年10月に立ち上げ、第二研究課と名付ける。このプロジェクトのリーダーとなり課長を任されたのが、エンジン設計課長であった河島喜好。当時まだ30歳前であり、課のメンバーもほとんどが20代。みんな怖いもの知らずだった。
 こうしてレーシングエンジンの研究が始まったが、ホンダはこれまでレースのためにバイクを開発したことがない。国内レースやブラジル・サンパウロでのレースにはすべて、市販車を改造したもので参戦していた。
 この頃、市場での生き残りをかけた2輪メーカーの激しい戦いは、盛んに開催され始めた国内レースを舞台としている。そして1955年、浅間高原において日本2輪レース史上有名な「全日本オートバイ耐久ロードレース」、通称「浅間レース」が始まる。この第1回大会でホンダは肝心の125ccと250ccで優勝を飾れず、他メーカーの後塵を拝したのだった。1957年に開催された第2回でも、125ccと250ccのクラスではヤマハに優勝をさらわれてしまう。しかし、この経験を通じて、河島をはじめとする若い開発チームは着々と準備を進めていった。
 第2回の浅間レースが終わったころから、開発のピッチは上がっていた。1958年9月には、イタリアの市販レーシングマシン、125ccのモンディアルを入手。旧車ながらその馬力に驚かされるが、翌年の初めにはそれに匹敵するマシンを作り上げることに成功する。河島はいよいよマン島TTレースへの挑戦の時と決心した。あの宣言から5年の歳月が流れていた。
 
浅間山を背景に、本田宗一郎(左から4番目)とライダーの面々。
     
   1959年5月5日、監督の河島をはじめとした9人のホンダチームの面々が、ついにマン島の土を踏みしめた。レース1ヶ月前の到着、他のチームは世界GPツアー中で1番乗りだった。出場するクラスは125ccクラスのみ、2種類のマシン計4台での挑戦。この年のレースは、1周17.36キロメートルの短いクリプスコース10周で行われた。予選では、12番目から15番目までのグリットをそろってホンダが占め、そして6月3日、いよいよ決勝レースを迎える。2年目、3年目を見越した河島監督は、ライダーたちへ「完走しろ」という指示を出した。1台でも完走してくれればデータが取れる、それを次へと生かしたかった。結果は4台とも完走、6位、7位、8位、11位であった。河島は、目の当たりにした本場のレベルの高さを、手紙にしたため、現地から宗一郎に送った。「私たちは初めて世の中に出た、井の中のカエルでした。でも、ただのカエルでは終わりません。……きっと3年先には、大海を知るカエルに成長することをお約束します」 。  
初挑戦のマン島TTレースで完走を果たしたホンダチーム
 「マン島TTレース」初挑戦から2ヶ月経った、1959年の8月。これまで第1回、第2回と125cc、250ccクラスでの優勝がなかった浅間レースで、ホンダは圧倒的なパワーを見せつける。50、125、200、250ccの各クラスを制し、350ccクラスでも2位と、華々しい戦果をあげた。1960年のマン島TTレースは125、250ccと2つのクラスに出場。125ccクラスで最高6位。250ccクラスが4位、5位、6位と河島の目算どおり確実に階段を昇っていた。ホンダはこの年、マン島レース以降の世界GPシリーズ6戦にも参戦。ヨーロッパを転戦し、7月のドイツGPでは初の表彰台、3位に食い込んだ。そして9月のアイルランドで2位となり、いよいよ世界の頂点が見えてきた2年目となった。
 マン島TTレース初挑戦から3年目の1961年。本田宗一郎のマン島宣言から、7年の時が流れていた。この年ホンダは、世界GPシリーズ全11戦へフル参戦。第1戦のスペインGPでは、昨年からの好調を持続し、125ccクラスでついに優勝を飾る。続けて第2戦ドイツGPでは、日本人ライダーの高橋国光が250ccで優勝し、第3戦フランスGPでは125cc、250cc両クラスで優勝と、もはやホンダの速さは誰もが認めるところとなった。
 そんななか迎えた3度目の「マン島TTレース」。本田宗一郎が7年前、レースを見て彼我のレベルの差に驚愕したこの地に、ホンダはシーズンリーダーとして乗り込んでいった。河島をはじめとしたメンバーの頭には、優勝しかない。そして、ホンダチームは125ccクラス、250ccクラスともに1位から5位までを独占。「まるで時計のような精密さ。アイデアに満ち溢れた完璧なエンジン」と世界中から絶賛を受けたそのマシンは、第二研究課立ち上げ以来、開発と研究を続けてきたメンバーたちの努力の結晶であった。そして、若いスタッフの情熱を信じて、このプロジェクトを任せた本田宗一郎の夢の結実の瞬間でもあった。
 
125ccクラスで疾走するホンダ勢、L.タベリ(#5)、M.ヘイルウッド(#7)
1、2、3フィニッシュを果たしたT.フィリス(#12)、L.タベリ(#5)、M.ヘイルウッド(#7)
  前のページへ    
 
  宣言文
  マン島TTレースとは

Menu へ